Mail User's HOWTO という文書があり、 こちらはユーザに関係する話題を対象にしています。
この文書は現在、Eric S. Raymond さんが管理しており、WWW を使って http://metalab.unc.edu/LDP/HOWTO/Mail-User-HOWTO.html で読めるはずです。
(訳注: この文書の日本語訳は http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Mail-User-HOWTO.html にあります。)
Linux でメールソフトウェアの設定・実行を行うにあたっては、 Linux に特有な事情は (現在はもう) ありません。 したがって、一般的なメール関連の質問は comp.os.linux.* ニュースグループには投稿しないほうがよいでしょう。
本当に Linux に特化した話題でない限り (例えば「Debian 1.2 の sendmail はどんなオプションで コンパイルされていますか?」とか「RedHat 5.0 の smail を実行すると 落ちてしまうのですが」みたいなものでなければ)。 comp.os.linux 階層には投稿しないでください。
繰り返します。
メールに関連した話題を comp.os.linux 階層にポストする理由は、 もうほとんどありません。 comp.mail.* 階層下にあるニュースグループで、 あなたの質問の全てを扱えるはずです。
Linux 固有でない質問を comp.os.linux.* に投稿することは、 間違った場所で助けを求めていることになります。 メールの達人は前述のような場所にいますし、 一般には Linux を使っていません。
Linux 階層に Linux 固有でない質問を投稿することは、 あなたと他の全ての人達にとって時間の無駄であり、 質問への答を得るのも遅れることが多いでしょう。
適切な場所を以下に示します:
comp.mail.elm ELM メールシステム
comp.mail.mh MH(Rand Message Handling system)について
comp.mail.mime MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)について
comp.mail.misc コンピュータのメールに関する一般的な議論
comp.mail.multi-media マルチメディアメールについて
comp.mail.mush MUSH(Mail User's Shell) について
comp.mail.sendmail BSD sendmail エージェントについて
comp.mail.smail smail メールエージェントについて
comp.mail.uucp UUCP 環境におけるメールについて
訳注: 日本語で議論されているグループには以下のようなものがあります。
fj.mail
fj.mail.
fj.mail.reader
fj.mail.system
fj.mail.system.sendmail
fj.mail.system.qmail
sendmail, smail, qmail に関するメーリングリストはたくさんあります。
メーリングリストのアドレスは、 /usr/doc/ 以下にある、 お使いのメール配送エージェントのディレクトリを探せば 見つかるでしょう。
たくさんの素晴らしい情報が、他の Linux HOWTO 文書や Linux Documentation Project から提供されています。
特に以下の文書を見るとよいでしょう:
以下に示すのは役に立つ本ですが、全てを網羅できていません:
Managing UUCP and USENET".
O'Reilly and Associates 発行。筆者の意見では、この本は
USENET サイトを運営するために使われるプログラムやプロトコルを解説しており、
市販の本の中では最高だと思います。
Unix Communications".
The Waite Group 発行。
必要な部品全て (及びそれ以上) がうまく解説されており、
これらを組み合わせる方法も書かれています。
Sendmail". O'Reilly and Associates 発行。
この本は sendmail-v8 と sendmail+IDA の参考文献としては決定版でしょう。
苦しむことなく sendmail を理解しようと考えている人には「必携の書」です。
(訳注: 第二版の日本語版がオライリー・ジャパンより出版されています。
「sendmail システム管理」と「sendmail リファレンス」の
2 分冊になっています。)
The Internet Complete Reference". Osborne 発行。
この本はインターネットで利用できる各種サービスを説明している
優れた参考書であり、
ニュースやメールなどを含むインターネットのリソースについての
優れた情報源です。
The Linux Networking Administrators' Guide".
Linux Documentation Project の Olaf Kirch 氏が著者です。
この本はネットワークから入手できますし、
(少なくとも) O'Reilly と SSC からも出版されています。
これは優れた「なんでも屋さん」で、
Unix のネットワークに関することなら、
あなたが必要と思ったことはなんでもこの本で学べるでしょう。
(訳注: オライリー・ジャパンより「Linux ネットワーク管理」
というタイトルで日本語版が出ています。)